発達障害の疑いや、グレーゾーン等の心配のあるお子様、集団の学習に馴染めていないお子様。
支援級に通っているお子様などを対象にした少人数制の学習塾です。
認知作業トレーニングなども取り入れ、学習面だけでなく、社会面、身体面のケアも組み込んだ授業内容です。
前半は、プリントと学校の宿題。(学習面)
後半は、少人数の集団の中でゲームをしたり、認知作業トレーニングで自分自身のからだの感覚統合。(社会面/身体面)
保護者ケア。月に2回、保護者面談有り。日常のお子様の様子や困っていることをヒアリング。
子どもたちの支援はもちろんのこと、保護者の気持ちを大切にケアさせて頂きます。
●入会金:10000円
●月謝:15000円/月4回
・1日の流れ
ミニゲーム/ミニプリント(10分)
↓
学習(30分)
↓
休憩(5分)
↓
認知作業トレーニング/認知ソーシャルトレーニング等。(25分)
↓
終了。
現在受付可能クラス
毎週月曜日クラス
①16:50~ 2名
②18:20~ 3名
体験授業/随時受け付け中
※別曜日など、ご都合がある場合は要相談。
通ってくる地域については制限なし。
①月16:50 スタートクラス
16:30~16:50 開場:自由に時間を過ごしてもらいます。
16:50~17:00 ミニゲーム/ミニプリント等
17:00~17:30 学習(30分)
17:30~17:35 休憩
17:35~18:00 認知作業トレーニング/認知ソーシャルトレーニング等。
②月18:20 スタートクラス
18:00~18:20 開場:自由に時間を過ごしてもらいます。
18:20~18:30 ミニゲーム/ミニプリント等
18:30~19:00 学習(30分)
19:00~19:05 休憩
19:05~19:30 認知作業トレーニング/認知ソーシャルトレーニング等。
不登校のお子様も通っています。
学習ももちろんですが、他者との関わり方や、気持ちの整理の仕方、折り合いのつけ方や、物事への向き合い方なども一緒に学んで頂きます。
通い始め当初は、学習時間の30分間を、ずっとやりたくない理由を話し続けていた子が、半年ほどたって、自分で学習道具を広げて、自分でやる範囲を決め、そこまでをやり遂げる姿なども見ています。
もちろん個人差はあるかと思いますが、それぞれのペースで、目標を決め自分で考えたことをやり遂げることで自尊感情の向上、自分でもやれること!!をみつけていきます。
スタッフはそのためのサポートを徹底しています。
あん寺子屋に通う子どもたちの様子も映っています。
是非ご覧ください。
川留健一選手
SRF宮城&FTR企画
企画協力 茂原ツインサーキット
あん寺子屋 児童
発達障害支援団体 Cocoro salon Aun(ココロサロンアン)
SUPER MOTO JAPAN 招待