(株)メンタルサポート研究所が、「カウンセリング理論」「コミュニケーション理論」「人格適応論理論」等をベースに、情況対応コミュニケーション講座としてアレンジしたものです。
*人格適応論とは
米国と欧州の交流分析協会の会長を務めたV.ジョインズ博士とI.スチュアート博士との共著「交流分析による人格適応論」(誠信書房)で日本に紹介されました。
人には、6つの人格的特徴がみられると考えていて、そのタイプを理解することでより効果的な人間関係の深め方があると考えられています。
親子関係、夫婦関係、先生と児童/生徒の信頼関係作りや、職場環境の改善から、営業成績のアップまで、生活の様々なシーンでご活用いただけます。
その為、企業や団体から、研修や講演会をご依頼いただいております。
参加者の声は、こちらのページをご覧ください。
●主な研修実績
ご依頼主/受講対象者/受講理由
・保育園/保育士のスキルアップ研修 / ご自身の理解と、お預かりしているお子様のより深い理解のため。
・商工会議所/キャリアサポ 勉強会 / 起業適性と、コミュニケーション能力アップのため。
・A社/営業チーム 研修 / 営業成績アップを目指して、お客様に気持ちよく過ごしてもらうため。
・介護事業所/マネージャー研修 / 利用者様とご家族の方のケアを各事業所で円滑に行うため。
・小学校/保護者研修 / 成長していく我が子とより良い関係作りをすることで、思春期の不安を減らすため。
・サロン運営者/ママ向け研修 / 子育てママに向けたイベントを開催していることから、心を知ってもらうため。
・個人/ママ友達 / 仲良しママたちのグループで、お互いの子どもや旦那様の事も考えながら、家庭円満のため。
ママ友達数人や、少人数で出張講座の依頼も承っております。
研修料金は、規模や内容、時間によっても異なりますので、一度、お問合せ下さい。
従業員/スタッフなど、働いている人のケアを中心に行います。
また、幼稚園や保育園など教育機関では、必要に応じて保護者の対応や、個性豊かなこどもの対応方法など、「コミュニケーション講座」や「子ども適応論」の理論やカウンセリング理論を用いて、解決方法を探ります。
専属カウンセラーのメリット
・従業員の方だけでなく、ご家族の方のカウンセリング割引
・従業員/スタッフ研修や、保護者向け講座など、特別価格でご案内。
・個性豊かな子どものケアを保育時間にお手伝いするなど、協力して行えます。
年間契約だけでなく、月契約も承っております。
企業や団体、教育機関などにより、内容が異なりますので、必要事項や現在困っていることなど、お気軽にお問合せ下さい。
今流行りのハンドメイド作家さんたちによる出店イベントや、講演会、上映会などの企画運営などのお手伝い。
●過去の主催/運営実績
・実行委員長/いちはらパパママフェスタ 第3回/4回 会場:市原市勤労会館 来場数:約500名/約630名
・代表/いじめ講演会 倉成央氏 会場:市原市民会館 小ホール 来場数:約250名
・代表/「みんなの学校」上映会/木村泰子氏講演会 会場:市原市勤労会館3F 来場数:約500名
・責任者/マネー講座 会場:市原市勤労会館 会議室 来場数:各回25~30名程度。
気になる点などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。